磐田に勝利し、三連勝して長崎に乗り込んだジェフ。長崎は首位を走っており、好調同士の対戦となりました。結果は2-0でスコア以上に長崎に圧倒されたゲームとなってしまいました。この試合、ジェフは前半29分に先制を許したことで、ゲームプランが崩れ、ボールを取りに行く守備をやらざるをえなくなりました。しかし、その守備もあまり上手くいったとは言えないものでした(とはいえ、セットディフェンスをしっかり作ってる途中なので、致し方ないとも言えると思います…)。今後の試合でも先制を許し、ゲームプランを変えざるをえない試合が出てくるとはずです。長崎には良い宿題をかされた感がありますね。今回はそのプレスに行ったときに、なにがまずかったのかという点についてフォーカスして書いていきます。ではでは。

スタメン

磐田戦からガラッとメンバーを変えてきました。同様に長崎もかなりの人数を変えて臨んできました。

互いの戦略

長崎の方はボールを握って試合を組み立てていくため、自陣からのビルドアップを丁寧に行っていく傾向にあります。なので、地上戦がメインとなります。

一方のジェフは守備で試合を作っていきたいため、ボールを握られたとしても、まずはしっかり自陣に下がってから守備をスタートさせます。

よって、序盤から長崎がボールを握って試合が進んでいきます。

長崎のビルドアップ

長崎は磐田と同じようにSBを押し上げ、DMの秋野がDFラインまで落ちて3バック化した3142のような形にフォーメーションを可変させてビルドアップします。大竹と吉岡は中に入ってきてIHのような立ち振る舞いをします。なので、基本的にはハーフスペースにポジショニングをし、2列目と三列目の間でボールを受けることを目指します。

フォーメーションを可変させてビルドアップする狙いは、磐田戦でのレビュー記事にも書きましたが、ボール保持者に時間とスペースを与えることです。例えば、長崎の最後尾を3枚であれば、ジェフの2トップの櫻川と寿人のところで数的優位を作れて、安定したビルドアップができる確率が高くなりますね。

プレスの際のスペース管理のお話

逆に守備側とすれば、ボールを奪いにいく際にはどういうプレスをかければ効率がいいかを考えて実行しなければなりません。3枚に対して2枚の数的不利な状態で突っ込んでいけばプレスをかわされる可能性が高いですし、プレスを前からかけにいくということは、自陣にスペースができやすくなり、そのスペースの管理もしっかり行いながらプレスに行かなくてはならないからです。エスナイデル期を経験したジェフサポのみなさんなら、身をもって理解してる方が多いと思いますが…笑。先制されてからのジェフはまさにその部分が問われていましたね。

ジェフの選手たちが出した答えは、長崎の最後尾の3枚に対して同じく3枚で数的同数のプレスをかけにいくということでした。

SHの為田or矢田が一列前に行くことで、頭数を合わせてプレスに行くような形になっていました。次は中盤の選手が前に出て行くことで、頭数を合わせることができましたが、逆に自陣の中盤のところで枚数が減った分、どのようにスペース管理をしながらプレスをかけ続けなければならないかということを考えなければなりませんでした。

しかし、実際の試合では自陣にできたスペースを長崎に上手く使われてしまい、思うような守備をすることができませんでした。ジェフがこの試合で上手くできなかったのは、プレスに行った際のスペースの管理をどうするのかという点でした。

2点目のシーンがまさに長崎にプレスを行ったところをスペースを使いかいくぐられ、ゴール付近まで侵入されるというものでした。

長崎のビルドアップ時の3142の1に入る加藤はジェフの一列目と2列目の間にポジショニングをします。ジェフがセットして守備を行う際は、2トップの寿人と櫻川が監視していました。ただ、先制されプレスに行かざるをえなくなった時に、その加藤を2トップでそのまま見るのか、はたまた中盤の選手が捕まえるのかというのが曖昧になってしまいました。よって、プレスに行った際に加藤のところでポッカリとスペースができ、そこから前進され、ゴールまで近づかれたというのが長崎の2点目のシーンでした。

また、37分の長崎の吉岡がシュートまで行ったシーンでは、バイタルにスペースができ、畑がくさびを受けたことでゴール付近まで侵入されており、プレスに行ってボールを奪いたくても、スペースを消すことができず、連動して奪いにいけないというシーンでした。

このシーンでは矢田と為田が角田と二見にプレスに行っており、寿人が少し下がった位置にいました。そして、小島が吉岡を、高橋が大竹を捕まえに行っていました。その結果、バイタル付近がポッカリとあいてしまいました。ボールを持っている角田は大竹にわたします。

すると、大竹がボールをもらった瞬間に、フリーの状態になっていた加藤に落とされ、空いた真ん中を畑に使われてしまうという結果になりました。加藤を誰が見るのか曖昧な分、寿人もついていけませんでしたし、高橋と小島のところでスペースを消すことができなかったことでシュートまで行かれたシーンでした。

プレスに行っているというより動かされている守備

後半から寿人に変えてクレーベを投入。櫻川と2トップを組みます。

後半もゴールを奪うために前からのプレスをかけに行こうとする姿勢を見せます。しかし、今度はそれを逆手に取るボールの回し方を長崎はやってきました。

前半では3142の1の加藤を誰が見るのかというのが曖昧になっていました。後半は比較的小島や高橋のDMの片方が見ることになっていたようです。長崎はそのDMが出た裏を吉岡や大竹へ縦パスを当てて前進するシーンが後半から目立つようになりました。

前半からもそうでしたが、ジェフの守備組織はプレスに行こうとすると間延びが起きやすく、開けたくないところにスペースができてしまいがちになってしまいます。また、長崎は相手がプレスに来たときに、加藤のところをマークせざるをえない状況にさせて、ボール保持者や他の受け手に時間とスペースを与えるような仕組みができているので、ジェフとしてはプレスに行かざるをえない状況ではありましたが、長崎に動かされている状況にもなってしまい、自分たちで主導権を握る守備をさせてもらえませんでした。もし、画像のようにアンカーの加藤に小島か高橋が監視するのであれば、SHがしっかり絞ってバイタルを開けないようにするのが解決策の一つと言えます。

ジェフは今回は配置の問題もありましたが、プレスに行くと特に横のコンパクトさが無くなり、スペースができやすくなります。全員がプレスをかけに行くことだけに集中してしまって、スペースを消すまで意識が回っていない印象を受けました。今はセットディフェンスが優先的に仕込むべきポイントと捉えているはずなので、プレスをかけにいった守備に関してはあまりトレーニングしていないのかもしれないので、まだここに関しては時間がかかるのかもしれないですね。

最後に

内容的には長崎にいいようにやられてしまいましたが、逆に言えば1失点目の高橋のミスだったり、失点後の試合の進め方やプレスのかけ方、それに関しての課題など、「やっちゃダメなこと」と「やらなくちゃいけないこと」が整理されてハッキリしてきた感じがあります。そこを突き詰めることができるかどうかでかなり変わってくるのではないでしょうか。連戦続きで分析も戦術の仕込みをするのにも大変苦労してしまうとは思いますが…。ユンさんに祈りましょう。

今回は以上です。

ほいじゃまた!!