GW最終戦(という位置付けにさせて頂きます)。結果から言いますと1-1で引き分け。よく追いついたんですが、これで5試合勝ちなし。そして、今年のGWは1勝もできなかったことになってしまいました。正直試合内容的に言いますと、京都もよかったとは言えない内容だったと思いますし、なんとか勝ちきりたいところでしたね…。とりあえず、試合をふりかえってみましょい。

スタメン

Screenshot_2016-05-07-16-04-54

イヨンジェ選手をベンチに置いてきましたね。それからDMに昨年までジェフにいた佐藤健太郎選手が復帰しました。

Screenshot_2016-05-07-16-05-29

左サイドで北爪選手が今季初スタメン。石櫃選手対策だったかもしれません。

序盤は静かな立ち上がり。お互いに探りあいという感じだったのでしょう。連戦の最後の試合ということで体力の面も意識していたのかもしれないですね。

ビルドアップではお互いに特徴を出していたように思います。

京都は序盤は4バックでビルドアップして様子を伺っていましたが、時間がたつに連れて前節と同じように3331気味でビルドアップをするように。

Screenshot_2016-05-07-18-44-00.png

このビルドアップのポイントはDMの1枚を2トップの間にポジショニングさせること。これによって2トップの間からだったり、FW脇のスペースからの前進を伺います。そんな京都の3バックのビルドアップに対してジェフはFW2枚+SH(主に吉田選手)で対応。アンカーへのコースを切りつつボールを奪いに行きます。この守備に京都は少してこずります。京都のビルドアップが各駅停車になり気味だったのもありますが。ジェフは遅攻時にはあまりチャンスを作られてはいなかった印象です。

ただ、この守備において少しやられそうなシーンを作られそうなことがあったので、図で説明していきます。

Screenshot_2016-05-07-19-08-57.png

Screenshot_2016-05-07-19-09-02.png

Screenshot_2016-05-07-19-09-07.png

Screenshot_2016-05-07-19-09-12.png

例えばこういうシーン。吉田選手が京都の3バックにチェイスをかけに行かないといけないために、SHとDMの距離があきやすく、そこからのスペースから前進されやすくはなっていました。ジェフは守備の時はDMをあまり真ん中から動かさないので、ここから前進されやすかったとは思います。ですが、京都側もこのスペースからの前進を狙うような感じでもなかったので、ジェフとしてはあまり怖さはありませんでした。

讃岐戦でも連動して前プレをかけに行ってもSHとDMの間に縦パスを入れられて、すんなり前進されてしまうシーンがありました。改善の方法としてはSHの寄せかたでしっかり中を切りながら(SHとDM間のトレーラーを気にしながら)徐々に寄せて行った方がいいかなと思います。

2つ目はSBとCBのトレーラーを埋めに出た時にできるスペースの活用されるシーン。先ほどから言ってるように吉田選手が3バックの所に寄せるために京都のWBバックにはSB(多々良選手)が寄せなくてはなりません。そうなればSBとCBの距離が開き、そこにスペースができます。そのスペースに京都の選手が走りこんでくるために、そのスペースを埋めなければなりません。そのスペースを埋めていたのは主にDMの選手でした。

9757

そうなれば、ここにスペースができます。このシーンは後半で少し見られました。チャンスになったシーンではなかったですが、やられかねないシーンだったかなと思います。ただ、試合を通して見てもあまり崩されたシーンは見られなかったと思います。京都のビルドアップの完成度が更に高かったら怪しかったかもしれせん。

一方でジェフの序盤の攻撃の狙いはDFラインの裏。京都は中盤をコンパクトで守るために、ラインは少し高めです。更にプレスラインがハーフからなので、ジェフはCBからのロングパスが序盤は多かったですかね。しかし、変化が見られたのは30分過ぎ。FWへのロングパスを諦めて、足元で繋ぎながら攻めていくように。この試合でもSH中めにポジショニングさせており、右サイドの幅とりは多々良選手、左サイドは町田選手が降りてきてサイドで幅をとったり、北爪選手が幅をとったりしていました。京都のDFは442で守りますが、ジェフが3241気味にビルドアップするためにずれやすい構造にはなっていたと思います。あるシーンをとりあげて説明します。

※Twitterに貼った動画です

左サイドは町田選手が降りてきて単純に数字で表すと京都の3枚(SH、DM、SB)に対してジェフは4枚(SB、SH、DM、町田選手)と数的優位を持って攻撃しているシーンがありました。そのことによって何が起きたかと言いますと、動画を見て頂くとわかるのですが、相手の守備がずれやすくなり、スムーズに攻撃できることができました。更には京都も数的不利の状況で基準点をどうしたらいいのか曖昧になり、寄せが遅くなってしまうことがありました。この動画では石櫃選手の寄せが少し遅れたことによってゴール付近まで運ぶことができました。

図で見てみましょう

9770

北爪選手がタッチライン際で受けたときには石櫃選手が寄せるために京都のSB裏はあきます。そこに町田選手が走り込んで来ました。

9768

そして、走り込んで来た町田選手に当てて、北爪選手のインナーラップからゴール付近までというシーンでしたが、このシーンでは京都の守備はかなりずらされているのがわかりますね。特に真ん中のアンドレイ選手の守備のポジショニングを曖昧にさせることができました。アンドレイ選手が町田選手にそのままついていくと、縦パスのコースと十分なスペースができますし、ついていかなければ今のようなサイドからの崩しが見られるようになります。まあ、先ほど書いたジェフの守備の気になった点と同じような状況ですね。

左サイドは町田選手が降りてくるために北爪選手の飛び出しがいいアクセントとなり、左サイドからのチャンスが多かったと思います。途中で阿部選手が上がって行ったりと幅をとったりとあまり崩しかたにおける約束ごとは無かったかもしれませんが、サイドから崩して行こうというのは見えました。京都は中を固めるチームでしたし、この攻めかたは合理的だったと思います。ですが、決定的なチャンスには到らず。チャンスになりそうなシーンはいくつかあったんですけどね…。

お互いに決め手を欠いて前半は0-0のまま終了します

後半は連戦の最後の試合とは思えないくらいにお互いにカウンターで殴り合う展開に。よって、展開が目まぐるしく変わっていきます。ジェフもカウンターからチャンスを作りますが決められず。

そんな中でも先にチャンスを物にしたのは京都でした。

75分、ここもカウンターで仕掛けられて堀米選手に決められ失点。ジェフの前線の選手と後ろの選手で間延びが起き、ポケットができたところをつかれてしまいました。

ジェフは失点を受け、まずは追いつくためにFWの選手を交代投入。それにより、後方からのロングパスが増えていきました。

すると、試合終了間際でした。京都のDFラインの裏に出たボールをエウトン選手が追うと、菅野選手が判断ミス。それによって得たCKから近藤選手が起死回生の同点弾を決め、そのまま試合終了。

GW最後の試合は1-1で終了しました。

京都としては勝ち点を2を落とした試合、ジェフとしてはなんとか勝ち点1を拾った試合となりました。内容的には五分五分でしたし、引き分けでもおかしくはなかったかな…というような内容でしたが、最終的には劇的な幕切れとなりました。GW最後の試合でしたし、今後のために3を加えたいところでしたが、負けなかったことは明るく受け止めたいところです。

今回のレポートは以上です。

ほいじゃまた!